
2020年9月21日より始めました、「EA-BANK10万円チャレンジ」の現時点の経過報告を行いたいと思います。
下記の概要ページにチャレンジの詳細や運用口座や運用EA・ロットについて詳しく説明してあります。
10万円チャレンジ近況報告
現在の口座状況
現在の運用状況は下記となります。
口座残高:128430円(先週比-7419円)
運用成績:+28.43%(先週比-5.46%)
取引回数:47回(ポジション持ち越し無し)
詳細は下記のMyfxbooksより確認してください。
リンクはこちら
運用の感想
現在の運用成績は+28.43%となっております。
先週比では-5.46%となりました。
先週までは強いUSD買いのトレンドが発生しておりましたが、今週は一転大きくUSDが売られる動きを見ることが出来ました。
しかし、週の後半では再度USDが買われ、先週末と同水準まで戻り市場が締まりました。
大きめのより戻しであったことで、EAの運用は逆張り・順張り共に難しい相場となっていたと思います。
結果として、今週は-5%程度の下降という結果となりました。
個人的には先週に大きすぎる利益が出ましたので、それが週の初めに削れた程度で全体としては悪くない印象です。
1日目こそ大きく負けましたが、2日目以降は取引自体は活発に行われたものの、ポートフォリオが上手く働いてくれたました。
勝ったり負けたりを繰り返し損益グラフで見た以上はほとんど動きがみられない状態となりました。
個別のEAの動きで確認しますと、「X_USDJPY」が大きめの負けをしていました。
それが、1日目の大きなDDを生み出しております、その後は特別目立ったEAもありませんでした。
今週も引き続き相場が動いたため、普段より全体的に取引量が多い傾向にありました。
大きく押し目を付けたものの、トレンドは継続しているのでしょうか?
かじ取りの難しい、動きをしておりますので注意して運用を行っていこうと思います。
今週の感想(相場観覚書)
今週の相場観の状況を書いていきたいと思います。
今週はMSQという事で、株式市場の動向に注目していました。
先週は28800前後まで下落した状態で終了をしましたが、今週は週の前半でじわじわと価格が上昇し、SQ最終日である12日には大木か価格上昇がみられました。
結果として、29717円まで上昇し市場が終了しました。
同時にNYダウも今週は週の初めの取引から上昇し、1週間をかけて大きく価格が上昇しました。
そうした動きと合わせて、米国10債券金利も週の終わりには再度1.6%まで回復をしました。
今までは1.6%のラインで一旦調整が入りましたが、今後はどうなるのでしょう?
先週は米国債券の入札も行われてましたが、そちらは想定より堅調な結果になったようですが、、、
株式市場が再度上昇を強く意識し始めており、USDを中心としてトレンドが発生していることは確かだと思っています。
しかし、その反面色々と不安定要素が多いと思っています。
以前と同じく、上目線を向きつつも下落を意識したポジションを取っていきたいと思います(`・ω・´)ゞ
皆さんも安全マージンをしっかり確保しながら、トレードをしてください。
EAの設定
11月9日に下記のように、運用システムの入れ替えを実施しております。
変更内容についてはこちらのブログ記事をご覧になってください。
大雑把ですが運用目標値は下記のように変更となりました。
平均年利366%、最大DD73%(-72616円)
↓
平均年利522%、最大DD69%(-68678円)
現在のEAと相性の良いEAを組み入れたことで、パフォーマンス及びリスク値両方が向上する結果となりました。
ただし、今回の変更によって最大レバレッジがさらに大きくなってしまいました。(最大値は約250倍)
また、ストラテジーの相関性は下記のようになっております。
運用に関しての注意
今回のチャレンジでは非常に大きめのリスクを取る設定での運用となっております。
全てのEAでポジションをすべて持った場合は、最大レバレッジが250倍を超える運用となっております。
真似をする場合は、自己の責任で運用を行ってください。
今後について
Myfxbooksを用いてリアルタイムでの運用成績を公開していきます。
運用しておりますEAについても時間があるタイミングで少しづつ紹介していきたいと思います。
次回も1週間後に報告、感想をブログで上げていく行きます。
EA-BANKリンク
EA-BANKを使用してみたいと思われたならこちらから登録してくれると喜びます(/・ω・)/
↑チャレンジで使用しているEAはすべて無料で使用することが可能です。
以上、ご付き合いいただきありがとうございました。
ぜひ、次回の記事もご覧になってください。